家を買ったら家族であるとまとさんにキャットォークを作ってあげたい!!
常々思っていましたが、 去年中古住宅を購入し、 リフォームをした時に念願叶って作って頂きました!
ということで、 今回は簡単に我が家のキャットウォークを紹介します。
果たしてとまとさんは喜んでくれたのか!?
設置した場所
我が家ではキャットウォークはリビングに設置しました。
家族が一番長くいる場所に作りたかったのと、 夏や冬などはエアコンで室内温度を調整しているので猫にも良いかな〜という判断でした。
あとはやはりリビングが一番広いので、 ここにつくるしかないって感じでした。笑


ソファ裏にしかいいスペースがなかったので半ば強制的に場所は決まりました。
木の素材感も相まってとてもいい感じ! おしゃれ感でてます♪
猫の反応
さて、 肝心のとまとさんの反応ですが、、、
まさかまさかの無反応。。。
前足1本も登ってくれません。笑
さすがにこのままでは寂しいので抱っこして登ってもらいましたが、 体がすくんでむしろかわいそう、、、
諦めました。笑
我が家のとまとさんにはまだ早かったようです♪
今の状況
ということで、 我が家ではキャットウォークとしての機能は果たさないことがわかりました。

見事おしゃれな棚として生まれ変わりました。笑

これはこれでいい感じなので結果オーライとします。
まとめ
我が家ではキャットウォークはその役割を果たせませんでしたが、 その代わりにおしゃれな小物置きになりました。
キャットウォークを使ってくれるかはほんと猫次第なので、 作るとしても使われないことを想定した方が良さそうですね!
我が家のとまとさんが登るようになった際にはまた報告させていただきます!!
あと、 もしこの記事をみてキャットウォークの設置など興味をもった方はぜひ一度ネットからの一括も積もりをしてみてください。
いきなりお店や工務店に行って依頼するより、 まずは費用間を把握することが大事です。
下記サイトだと簡単に無料で一括見積もりしてくれます。